運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-31 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

母子家庭で、中学に上がる制服代も払えません。じきにガスも止まります。所持金も五千円です。今日入金されると思い、何とか頑張ってきましたが、もう無理です。  一人親で、中学校小学校子供がおります。今回コロナの影響で内職の仕事がストップ、元夫も収入減養育費が中断になり、貸付けを申請しました。

高井崇志

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

その他の教材費制服代なども対象外ということでありまして、特に給食費については、保育料の中に給食費が含まれている保育園の場合、事務負担、それだけ除くとかいうことの負担まで含めて人件費も掛かってくるわけであります。  そういった問題について、政府はまだ検討中だというふうなことでいただいておりますが、宮腰大臣、どうお考えでしょうか。

矢田わか子

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

担任の先生からは、公立高校制服代授業料が掛かるので、公立受験はもう控えるようにと助言がありました。当時私に許された道はお礼奉公付き看護学校制服代、授業料、全て免除になる、その代わり学校の指定した病院で働くこと、二年ないしは四年間、お礼奉公という形で返すというのが条件でした。

山口美和子

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

義務教育お金掛からないといっても、実際には制服代教材費給食費、多くの費用がのしかかってきます。銀座のアルマーニの制服じゃなくても、一般の小学校制服でも、もちろんのことながら、初期として何万円も掛かるんです。それが出せないという親もいます。そういう多くの子育てにまつわる様々な負担を取り除いていくということが必要だと思います。  

矢田わか子

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

幼稚園におきましては、今先生指摘のように、保育料のほかに、スクールバス代制服代、日用品代文房具代などについて、各園により実費徴収をされている例、また各家庭から支出されている例があるということを承知しております。  この家計支出の実態につきまして、個別網羅的に把握しているわけではございませんけれども、一つ例えば平成二十八年度の子供学習費調査という調査がございます。

白間竜一郎

2018-05-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

一方、就学援助におきましては、要保護者に対する国の補助金について、平成二十九年度より、制服代を含む入学時に必要となる費用として支給される新入学児童生徒学用品費等予算単価を、小中学校とも約二倍の金額に引き上げました。  文部科学省としては、引き続き、保護者教育費負担軽減について検討していきたいと考えております。  以上です。

新妻秀規

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そして制服も、小学校制服であるところ、ないところ、何か聞いてみると西日本と東日本で結構違うそうですけれども、これに制服代が重なってくる。中学校であればほとんどのところが制服だと思いますけれども、制服代が、一見するところ、我々が着るようなスーツよりも高い価格になっているということは、お子さんを育てられた御経験がある方であればお感じになられるところだと思います。  

寺田学

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

林国務大臣 うちの子も下が高一でございますので、制服代というのがちょっと、記憶よりも少し、過去の方に入っておりますが、やはり授業料とかそういう直接のものではなくて、今委員からお話のあったような、いろいろな活動等にかかる費用というのがいろいろなところで、これもある、これもあるということは私も個人としても何となく感じておりました。  

林芳正

2017-12-04 第195回国会 参議院 本会議 第6号

また、義務教育段階における制服代、教材費及び給食費については、家庭経済状況が厳しい児童生徒に対して就学援助を実施し、これまでもその充実を図ってきたところであります。  いずれにせよ、教育費負担軽減については、優先順位を付けて諸施策の充実を図っていくことが重要であり、必要な財源を確保しつつ、しっかりと取り組んでまいります。  待機児童の範囲と保育受皿整備についてのお尋ねがありました。  

安倍晋三

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これを見ていただくと、制服代で三万、体操服代で一万六千円、指定かばん代で七千円、教材費(各教科の副教材等)で三万円もかかるんですよ。学校で学ぶのに、無料のはずが三万円かかっちゃうんですよ。  やはり、こういう副教材費用というのも一定程度義務教育ですから公費で見るというようなことも検討すべきだと思いますが、政務官、いかがですか。

初鹿明博

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

樋口大臣政務官 平成二十六年度に子供学習費調査の結果がございますが、これで制服代は、中学校一年生、四万三千六百九十円でございます。一方で、要保護児童生徒援助費補助金では、中学校一年生に対して制服かばん等費用として新入学児童生徒学用品費等支給をされておりますが、平成二十八年度の予算単価は二万三千五百五十円でございます。  

樋口尚也

2016-05-24 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

制服代などを何とかしなくちゃいけないということで、この方、就学援助を受けていました。受けていたんだけれども足りなくて、二〇一三年二月に社会福祉協議会から限度額いっぱい、十二万五千円を借りたと。これでも生活費も含めてお金がこの時期足りなかったんでしょう、同じ時期に闇金からお金を借りてしまった。この闇金が、もうその後、毎週一万円返済しろと、できないともうどんどん脅しの電話を掛けてくると。

田村智子

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

入学準備制服代その他で非常にお金が掛かります。ですので、これを早めにお渡しして、入学準備金に充てていただくということで安心していただくためのものでございます。  昨日、その一人のお母さんにお会いしました。うつ病がひどくて働けず、児童扶養手当児童手当月額五万円余で暮らして、もう一年以上暮らしておられます。

赤石千衣子

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

ここで一時的に、入学金だ、制服代だ、受験料だと、日常かからない生活費が加わってきたら、どうですか、これは相当きついですよ。  このように、児童扶養手当児童手当をまとめ払いすることによって、生活保護受給者は非常に困窮するようになっているんですよ。  私は、本当にこれは憲法違反じゃないかと指摘をさせていただきたいんですけれども、大臣、どのような御見解を持っていますか。

初鹿明博

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

入学金だとか制服代またはかばん体操服だ、いろいろなものがそのときに突発的にかかります。それを、生活保護の世帯の方は、生活保護費の中で一時的に増額をして支給をされるということになっております。  ところが、その金額が果たしてそのときにかかる費用を賄えているのかどうかということを指摘させていただきたいんです。  

初鹿明博

2013-11-06 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

入学金制服代、クラブ活動修学旅行費等々ありまして、年間およそ二十万円程度負担がある、このようにも言われておりますけれども、本委員会でもこの点については審議の中で指摘がされてまいりました。  特に、授業料無償化以前に経済的事情授業料を免除されていた家庭、ここは無償化によっては支援拡充になっていないというのがございます。

稲津久

2011-12-07 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

手元の資料六という新聞記事をごらんいただきたいんですけれども、部屋代家具代制服代等、さまざまな名目で不透明な天引きが行われています。この記事の中にも、大体二十万ぐらいの賃金のうちいろいろなものが引かれて手元に五万しか残らない、あるいはほとんど残らないというような例も書いてあります。これでは、もちろん生活はしていけませんし、到底貯金をすることも無理です。

大西健介

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

まず、この四月から授業料実質無料化というのが始まりましたけれども、入学金制服代、体操服代教材費等学校納付金、これは自己負担でありますが、これが払えない生徒が増えているということが聞こえてまいります。四月から授業料無料化になったんですけれども、学校納付金を払えない生徒が増えていると、こういう現状につきまして高木大臣はどのように掌握されておられますでしょうか。

西田実仁

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

授業料は、入学金授業料教科書代教材費PTA会費生徒会費、また後援会費、進学の指導費ですとか学年の運営費、そして入学に必要な制服代、靴代だとか教科書代学校によっては修学旅行費だとか、空調を設備しているところは空調使用料ですとか、そういう高校在学中に必要とされるさまざまな経費の一部でもあります。  

相川順子

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

宮本委員 先ほどから議論があったように、貧困と格差が広がる中で、授業料以外の学校教育費制服代教科書代施設整備費などの費用負担をどう軽減するか、これが次の大きな課題であると考えるんです。  先ほど小川参考人は、高校版就学援助制度ということにも触れられました。三輪参考人は、教育保障制度とか給付制奨学金ということにもお触れになりました。

宮本岳志

  • 1
  • 2